買取実績
-
- 福岡県北九州市小倉南区のお客様 K18 0.1ctダイヤリングを買取しました!
- <p dir="ltr">ご覧いただきありがとうございます。</p><p dir="ltr">おたからや小倉守恒店の田辺です。</p><p dir="ltr">今回は福岡県北九州市小倉南区のお客様よりK18 0.1ctダイヤリングを買取しました!</p><p dir="ltr">ありがとうございます!</p> <p dir="ltr">みなさん、今回査定させていただいたのは「メレダイヤ」ですが、みなさん何のことかご存知ですか?</p> <p dir="ltr">明確な定義はないのですが、一般的に0.3もしくは0.2ct未満の小さなダイヤモンドを「メレダイヤ」「メレーダイヤ」等と呼んでいます。 </p><p dir="ltr">また、ダイヤモンド売買のプロの間では、メレといえば0.08ct未満のルース(裸石)を指すことが多く、0.02ct以下になるとまた別に「スターサイズ」として、分けて呼ぶ習慣もあります。</p> <p dir="ltr">ダイヤモンドにも様々な振り分けがあるんですね。</p><p dir="ltr">このブログを書いていて初めて知りました・・!</p> <p dir="ltr">私もネックレスに小さなダイヤモンドが散りばめられていて「この小さい輝きがたまらん可愛いよね〜」と一人で眺めていました。</p> <p dir="ltr">しかし、そんな可愛いメレダイヤにもデメリットが…</p> <p dir="ltr">メレダイヤは小粒のダイヤの集積であるため、石と石の間などに汚れやほこりがたまりやすいという欠点があります。 </p><p dir="ltr">「汚れた指輪を身に着けるのはイヤ」という方はアフターサービスとして、クリーニングなどのメンテナンスを受けられる方が良いでしょう。</p> <p dir="ltr">たしかに。</p><p dir="ltr">指輪は常日頃から身に着けるものだからこそ、こまめなメンテナンスが必要になりますね!</p><p dir="ltr">長く使うものだからこそ、大切にしていきたいものです。</p> <p dir="ltr">おたからや小倉守恒店では、金・ダイヤモンドなど、各種宝飾品の買取を行っております。</p><p dir="ltr">金かどうか分からなくても、ちぎれたり壊れていても大丈夫!</p><p dir="ltr">不安なことがあったらぜひお聞かせください。ご来店お待ちしております!</p><div><br></div> <div></div>
-
- 福岡県北九州市小倉南区のお客様 K18地金リングを買取しました!
- <p dir="ltr">ご覧いただきありがとうございます。</p><p dir="ltr">おたからや小倉守恒店の田辺です。</p><p dir="ltr">今回は福岡県北九州市小倉南区のお客様よりK18地金リングを買取させていただきました。</p><p dir="ltr">ありがとうございます!</p> <p dir="ltr">みなさん、日本は昔「ジパング」と呼ばれていたのはご存じですよね?</p><p dir="ltr">かつて、マルコ・ポーロが日本に訪れ、金箔で飾られた仏像や、金閣寺を前にすれば「黄金の国ジパングだ」という感想が出るのも当たり前かもしれませんね。</p> <p dir="ltr">日本が保有する地上資源として存在する金の総量は、なんと6800トンと言われています。</p><p dir="ltr">これは全世界の現有埋蔵量の約16%に匹敵します。</p> <p dir="ltr">過去から現代にかけて、日本が金の国であることは間違いないようですね( *´艸`)!</p> <p dir="ltr">「しかし、こんな日本のどこに金の山が‥?」と思いますよね?</p> <p dir="ltr">実は、日本の所有する6800トンの金の総量には、裏話があるのです。</p> <p dir="ltr">金は、パソコンや携帯電話、電子家電などの基板に多く使用されており、気が付かないところでたくさん使用されている、非情に身近な貴金属でもあります。</p> <p dir="ltr">一方で、この基板を含んだまま廃棄されている電子機器は非常に多く、大量の金がそのままゴミとして捨てられてしまっているのです。</p> <p dir="ltr">近年、この存在に目を向け、金を含むさまざまなレアメタルを回収する美時ネルが展開され始め、捨てられていく携帯電話などの電子機器類を「都市鉱脈」と呼ぶようになりました。</p> <p dir="ltr">日本が保有する6800トンの金の大半は、この都市鉱脈が含有する金なのです。</p><p dir="ltr">現在、市場の需要を満たす金の一部には、こうして回収された都市鉱脈生まれの金も、たくさん流通しているんですよ。</p> <p dir="ltr">いかがでしたか?</p><p dir="ltr">おたからや小倉守恒店では、金・ダイヤモンドなど、各種宝飾品の買取を行っております。</p><p dir="ltr">金かどうか分からなくても、ちぎれたり壊れていても大丈夫!</p><p dir="ltr">不安なことがあったらぜひお聞かせください。ご来店お待ちしております!</p><div><br></div> <div><br></div>
-
- 福岡県北九州市小倉南区のお客様 ロレックス サブマリーナ 16803 R番を買取しました!
- <p dir="ltr">ご覧いただきありがとうございます。</p><p dir="ltr">おたからや小倉守恒店の田辺です。</p><p dir="ltr">今回は福岡県北九州市小倉南区のお客様よりロレックス サブマリーナ 16803 R番を買取させていただきました。</p><p dir="ltr">ありがとうございます!</p> <p dir="ltr">当店では、数多くのロレックスを査定させていただいています。</p><p dir="ltr">中でも、よく見るのがサブマリーナです。</p> <p dir="ltr">サブマリーナは、ロレックスの中でもその人気は常に上位で、世の中のダイバーズウォッチの1番人気と言っても過言ではありません。</p><p dir="ltr">現在では中々入手できないため希少性も高まっており、「デザイン性」「実用性」「資産価値」などのあらゆる面で優れた腕時計になっております。</p> <p dir="ltr">サブマリーナは世界初のダイバーズウォッチとして1953年に誕生し、現在に至るまで1番人気として君臨し続け、ダイバーズウォッチの基本デザインを確立しました。</p> <p dir="ltr">数ある腕時計の中でも人々を魅了しているのがそのシンプルな見た目です。</p><p dir="ltr">誰がどこで身に着けていてもスタイリッシュ!私服でもスーツでも着用する事ができます。</p><p dir="ltr">文字盤やベゼル共に無駄なデザインは一切なく、全く飽きのこないシンプルで高級な腕時計ではないでしょうか?</p> <p dir="ltr">ロレックスが最もこだわっているのが防水性能です。</p><p dir="ltr">ロレックスは基本的に一部モデルを除く全モデルに最低でも100m防水が備わっていますが、サブマリーナには水深300mまでの防水が備わっています。</p> <p dir="ltr">どんな服装にも合い、水に触れやすいお仕事の方でも安心してご愛用頂けるサブマリーナ。</p><p dir="ltr">「ロレックス=手に入れるのが難しい」というイメージが強いと思いますが、サブマリーナは‥まずまず‥まずまず手に入れやすいのではないでしょうか?</p> <p dir="ltr">いかがでしたか?</p><p dir="ltr">みなさんのご自宅に、眠っているロレックスはありませんか?</p><p dir="ltr">おたからや小倉守恒店にお持ちいただけると、全力で査定させていただきます!</p><p dir="ltr">ご納得のいくお値段で買取りさせていただきますので、ぜひお待ちしております!</p><div><br></div>
-
- 福岡県北九州市小倉南区のお客様 ヴィトン ポルトトレゾールを買取しました!
- <p dir="ltr">ご覧いただきありがとうございます。</p><p dir="ltr">おたからや小倉守恒店の田辺です。</p><p dir="ltr">今回は福岡県北九州市小倉南区のお客様よりヴィトン ポルトトレゾールを買取させていただきました。</p><p dir="ltr">ありがとうございます!</p> <p dir="ltr">以前のヴィトンのページで「ヴィトンの柄は、日本に由来しているものが多い」とお話しさせていただきました。</p> <p dir="ltr">今回はヴィトンと日本の繋がりについて、お話させていただきます!</p> <p dir="ltr">きっかけは、1878年に行われたパリの万国博覧会でした。</p> <p dir="ltr">この万博に参加した日本は、様々な日本文化・日本美術を紹介し、非常に好評を得たそうです。</p> <p dir="ltr">そこで生まれた言葉が「ジャポニズム」</p><p dir="ltr">ヨーロッパでの日本ブームのキッカケとなりました!</p> <p dir="ltr">そしてそのジャポニズムは、当時ルイ・ヴィトンの2代目であった「ジョルジュ・ヴィトン」にも大きな影響を与え、</p><p dir="ltr">1896年に初めて「ダミエ」柄(市松模様をイメージしたもの)が誕生しました。</p> <p dir="ltr">ちなみに、ジャポニスムは、19世紀後半にヨーロッパで流行した日本趣味のことを指します。</p><p dir="ltr">ヴィトン以外にも、ゴッホ、モネ、ロートレックにドガなど印象派の画家達や、ドビュッシーの “海”、エミール ガレのガラス工芸などが影響を受けており、その影響力は計り知れません。</p> <p dir="ltr">私も調べてみましたが、ジャポニズムの影響を受けたモネやゴッホの作品を見て、とてもびっくりしました!</p><p dir="ltr">「日本風」とかではなく、ダイレクトに歌舞伎役者や着物を着た女性が描かれていて、私のモネ・ゴッホのイメージがガラっと変わりました!</p> <p dir="ltr">今回、この記事を書かせていただいて、日本の文化は国内にとどまらず、海外にも影響を及ぼしていることを知りました。</p><p dir="ltr">当時に比べると、着物文化や歌舞伎を観に行く習慣などは少なくなりましたが、このまま衰退させるのではなく、日本人として日本文化を受け継いでいかなければいけないな、と思いました。</p> <p dir="ltr">話はそれましたが…</p> <p dir="ltr">おたからや小倉守恒店では、各種ブランド品の買取を行っております。</p><p dir="ltr">今回査定させていただいたルイヴィトンはもちろん、エルメス、グッチ、セリーヌ、フェラガモなど、ブランドにかかわらず査定させていただいておりますので無料査定をぜひご利用ください。</p><p dir="ltr">北九州での買取なら是非、当店にお任せください!</p><div><br></div>
-
- 福岡県北九州市小倉南区のお客様 ヴィトン ポシェット アクセソワールを買取しました!
- <p dir="ltr">ご覧いただきありがとうございます。</p><p dir="ltr">おたからや小倉守恒店の田辺です。</p><p dir="ltr">今回は北九州市小倉北区のお客様よりヴィトン ポシェット アクセソワールを買取させていただきました。</p><p dir="ltr">ありがとうございます!</p> <p dir="ltr">ヴィトンと言えば、バッグ・ファッションはもちろん、家具やスポーツ用品なども手掛けられているハイブランドですね。</p><p dir="ltr">おたからや小倉守恒店で働き始めて約2年ですが、ヴィトンに触れる機会が多すぎて「ヴィトンのバッグほしいな~!」と、日々魅了されています。</p> <p dir="ltr">ちなみに、今狙っているのは「ポシェット・ドゥーブルジップ」です( *´艸`)</p><p dir="ltr">ゴールドの肩掛けチェーンが、ほかのチェーンとは比べ物にならないくらい可愛くて、今はやりのミニポシェットがスマートで、かっこかわいいんです…!</p><p dir="ltr">お値段188,100円!買えないお値段…ではないけど、何か目標を達成したときのご褒美として、自分にプレゼントしちゃおうかな?と考えています♡</p> <p dir="ltr">さて、今回査定させていただいたヴィトンのヴェルティカルですが、ヴェルティカルというのは「縦」という意味があります。</p><p dir="ltr">「縦に長いもの」ということで、お財布やスマホケースなど幅広いデザインのものに名図けられています。</p> <p dir="ltr">私たちも、バッグやキーケース、手帳カバーなど様々な種類のヴィトンを見させていただいていますが、やはり高級ブランド…!</p><p dir="ltr">とても頑丈な作りになっています。</p> <p dir="ltr">実は、以前の私は「そんな高いブランドのもの使ってもほかとどう違うの?どうせ名前だけでしょ~?」と思っていました。</p> <p dir="ltr">たしかに…!</p><p dir="ltr">ブランドのお名前もあると思います…!</p><p dir="ltr">しかし、こうやって肌でヴィトンというブランドに触れてみると、ブランド名に恥じない頑丈さ・高格さがわかりました。</p><p dir="ltr">100年以上もの歴史があるということは、それだけの理由があるんですね。</p> <p dir="ltr">過去の私!ちゃんと実物を見てからものを言いなさい!</p> <p dir="ltr">ということで(?)</p><p dir="ltr">最近めっきりヴィトンにハマろうとしている私ですが、散財しない程度にヴィトンライフを楽しみたいと思います!</p> <p dir="ltr">おたからや小倉守恒店では、各種ブランド品の買取を行っております。</p><p dir="ltr">今回査定させていただいたヴィトンはもちろん、エルメス、グッチ、セリーヌ、フェラガモなど、ブランドにかかわらず査定させていただいておりますので無料査定をぜひご利用ください。</p><p dir="ltr">北九州での買取なら是非、当店にお任せください!</p><div><br></div>
-
- 福岡県北九州市小倉南区のお客様 K18Pt900メレダイヤリングまとめを買取しました!
- 当店ホームページをご覧いただきありがとうございます。<div>おたからや小倉守恒店の中園です。</div><div><br></div><div>今回は、北九州市小倉南区のお客様より、K18pt900メレダイヤリングまとめをお買取りさせて頂き有難うございました。</div><div><br></div><div>金とプラチナのコンビは、宝石や貴金属製品において人気のある組み合わせです。両方の金属は高級感があり、耐久性があります。 <br></div><div>金とプラチナは、両方とも貴重な金属であり、それぞれ独自の特徴を持っています。 <br></div><div>K18(18金)とは、金の含有量が75%の合金です。残りの25%は銀や銅などの他の金属が配合されており、強度を高めたり、色合いを調整したりするために用いられます。</div><div>Pt900とは、プラチナの純度が90%であることを示す刻印です。残りの10%はパラジウムなどの「割金」で、プラチナに硬度と耐久性を加えて宝飾品に適した合金です。 <br></div><div><br></div><div>ダイヤモンドの透明感と輝きは、K18のゴールドカラーと相性抜群です。シンプルなデザインでも豪華に見えます。</div><div>メレダイヤは、フランス語で「小粒石」を意味する「melee」に由来する、0.2カラット以下の小さなダイヤモンドです。</div><div>大きさだけでなく、4C(カラット、カラー、クラリティ、カット)によって品質が評価されます。</div><div><br></div><div>当店では、金やプラチナ、ダイヤモンド等、一点からでも丁寧に査定させていただいております。</div><div>そして、何処よりも高くをモットーに、買取金額に上乗せ還元・商品の価値を見抜くプロ査定員など、</div><div>おたからやには高価買取の理由が満載です!</div><div><br></div><div>他にも、ブランド品はもちろん、切手・家電製品など多種多様にお買取りを致しておりますので、お気軽にお立ち寄りください。又、買取り以外にも、出張して訪問する生前整理も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。</div><div><br></div><div>スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております</div><div><br></div>
-
- 福岡県北九州市小倉南区のお客様 Pt900 2.02ctダイヤリングを買取しました!
- 当店ホームページをご覧いただきありがとうございます。<div>おたからや小倉守恒店の中園です。</div><div><br></div><div>今回は、北九州市小倉南区のお客様より、pt900 2.02ctダイヤリングをお買取りさせて頂きありがとうございました。</div><div><br></div><div>プラチナの純度は、その価値や特性に大きな影響を与えます。純度は「Pt」という記号と数字で表され、一般的にPt1000(純プラチナ)、Pt950、Pt900、Pt850の4種類があります。 <br></div><div>その美しい白銀色の輝きと希少性から、多くの人々を魅了してきた貴金属でジュエリーの素材として広く知られており、ダイヤモンドとの相性が良いのも、人気の理由です。</div><div>一方で、プラチナの価値は経済状況や技術革新などの影響を受けやすく、変動が大きいのが特徴です。</div><div><br></div><div>美しく繊細な輝きを放つダイヤモンド。古くから世界中で多くの人々に親しまれ、愛されてきた宝石のひとつです。</div><div>ダイヤモンドの品質はカラー(色)、カット(輝き)、クラリティ(透明度)、カラット(重さ)の4つの要素で</div><div>評価されます。 <br></div><div>ダイヤモンドは「宝石の王様」と称されるほど、宝石として高い人気を誇ります。</div><div><br></div><div>当店では、お客様の大切なお品物を、一点からでも、丁寧に査定させていただいております。</div><div>ダイヤ・プラチナの高価買取、相場高騰により、買取金額も大幅に上昇しています。</div><div>まさに「今この瞬間」が売り時!</div><div>買取金額に上乗せ還元・商品の価値を見抜くプロ査定員など、おたからやには高価買取の理由が満載です。<br></div><div><br></div><div>他にも、ブランド品はもちろん、切手・家電製品など多種多様にお買取りを致しておりますので、お気軽にお立ち寄りください。又、買取り以外にも、出張して訪問する生前整理も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。</div><div><br></div><div>スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。</div><div><br></div><div><br></div>
-
- 福岡県北九州市小倉南区のお客様 プラダ リュックを買取しました!
- 当店ホームページをご覧いただきありがとうございます。<div>おたからや小倉守恒店の中園です。</div><div><br></div><div>今回は、北九州市小倉南区のお客様より、プラダリュックをお買取りさせていただきありがとうございました。</div><div><br></div><div>プラダは、1913年にイタリアのミラノでマリオ・プラダとマルティーノ・プラダの兄弟によって創業されました。 <br></div><div>当初は質の高い革製品やトランクなどを製造し、後にイタリア王室の御用達となりました。</div><div>メンズ・ウィメンズの洋服から、バッグ、シューズ、アクセサリー、アイウェア、フレグランスまで幅広いアイテムを展開しています 。</div><div>1978年に創業者マリオの孫娘であるミウッチャ・プラダがオーナー兼デザイナーに就任しました。</div><div>そして、ミウッチャが、旅行用鞄に使われていた防水ナイロン「ポコノ」をデザインに用いたバッグを発表し、世界的なヒットとなりました。 </div><div> このナイロンバッグが、ブランドのイメージを一新し、現代的な高級感を確立しました。 </div><div>伝統を重んじながらも、革新的で現代的な素材や色使いを取り入れ、常にトレンドの先を行くコレクションを生み出しています。 </div><div><br></div><div>当店では、お客様の大切なお品物を、一点一点丁寧に査定させて頂き、何処よりも高くをモットーにお買取りさせて</div><div>頂いております。</div><div><br></div><div>ブランド品はもちろん、他にも、貴金属をはじめ、切手・家電製品など多種多様にお買取りを致しておりますので、</div><div>お気軽にお立ち寄りください。</div><div>又、買取り以外に、出張して訪問する生前整理も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。</div><div><br></div><div>スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。</div><div> <br></div>
-
- 福岡県北九州市小倉南区のお客様 吉田美統 ぐい呑を買取しました!
- 当店ホームページをご覧いただきありがとうございます。<div>おたからや小倉守恒店の齋藤です。</div><div>今回は、北九州市小倉南区のお客様より、 吉田美統 ぐい呑をお買取りさせていただきありがとうございました。</div><div><br></div><div>特殊技法は陶磁器の芸術価値を左右する重要なポイントの一つです。</div><div>360年の歴史がある九谷焼は日本三大陶磁器の一つ、明治時代から、石川県小川市にある錦山窯は九谷が育んできたさまざまな技法を受け継ぎ、中でも錦山窯が得意とするのは金彩の技法です。</div><div>三代の吉田美統は伝統の技法を独自の釉裏金彩の技術を高め、人間国宝の認定を受けました。</div><div>吉田美統の作品は釉裏金彩の絶妙な技術が活かされており、落ち着いた品格のある優美な芸術品として、高く評価されています。<br></div><div>「釉裏金彩」は昭和30年に確立され、金箔と九谷焼という2つの伝統文化が見事に融合した技法です。</div><div>この技法を体得するには、長年の鍛錬を要し、九谷焼の中でも極めて難しく、手間がかかる技法と言われています。</div><div>釉裏金彩は高く評価され、国指定重要文化財と認定されました。</div><div>釉裏金彩とは本焼した陶器に花びら、葉っぱや鳥などの形に切り取った薄い金箔を一枚、一枚丁寧に貼り合わせて焼き付け、その上に釉薬を施し、低温で焼く技法です。 <br></div><div>当店もブランド品はもちろん、時計・貴金属・アクセサリー・商品券・切手・古銭・古美術品・家電製品など多種多様にお買取りを致しておりますので、お出かけの際にはお気軽にお立ち寄りください。</div><div>店舗での買取はもちろん、出張して訪問する生前整理も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。</div><div>なおラインにて写真を送って頂ければ査定させていただきますので、ぜひご利用ください。</div><div>スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。</div>
-
- 福岡県北九州市小倉南区のお客様 ヴィトン サックアド ノワールを買取しました!
- 当店ホームページをご覧いただきありがとうございます。<div>おたからや小倉守恒店の齋藤です。</div><div>今回は、北九州市小倉南区のお客様より、 ヴィトン サックアド ノワールをお買取りさせていただきありがとうございました。</div><div>「ヴィトンの歴史」は、1854年に創業者のルイ・ヴィトンが、旅行用トランクの製造工房を開いたことから始まりました。</div><div>平らな蓋を持つ革新的なトランクは、それまでの丸い蓋のトランクと異なり、積み重ねが可能で防水性も高かったため、貴族や富裕層の間で人気を博しました。 <br></div><div>ルイ・ヴィトンは、1821年にフランスの農村で生まれ、13歳で家を出て徒歩でパリへ向かいました。</div><div>その後、トランク職人としての修業を積み、1854年にパリで自身の工房を設立します。</div><div>従来のトランクの概念を覆す平らな蓋のトランクは、馬車や蒸気船での移動が増える時代に、旅行者にとって画期的なものでした。 <br></div><div>ブランドの成功に伴い、模倣品が横行するようになります。</div><div>これに対抗するため、ルイ・ヴィトンは1876年にベージュと茶色のストライプ柄、そして1888年には「ダミエ・キャンバス」を開発しました。 <br></div><div>創業者ルイの死後、息子のジョルジュ・ヴィトンが、父のイニシャル「L」と「V」を組み合わせた「モノグラム・キャンバス」を発表しました。</div><div>日本の家紋にインスピレーションを得たと言われるこのデザインは、現在でもブランドの象徴となっています。 <br></div><div>1900年代に入ると、旅行用バッグの種類が増え、「スティーマー・バッグ」(1901年)や「スピーディ」(1930年代)といった、現在も人気のあるアイテムが誕生します。 <br></div><div> トランクやバッグだけでなく、アパレル、シューズ、時計、ジュエリー、フレグランスなど、幅広い分野で事業を展開しています。 <br></div><div>当店もブランド品はもちろん、時計・貴金属・アクセサリー・商品券・切手・古銭・古美術品・家電製品など多種多様にお買取りを致しておりますので、お気軽にお立ち寄りください。</div><div>スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。</div><div><br></div>
-
- 福岡県北九州市小倉南区のお客様 ウェッジウッド ポットを買取しました!
- 当店ホームページをご覧いただきありがとうございます。<div>おたからや小倉守恒店の齋藤です。</div><div>今回は、北九州市小倉南区のお客様より、 ウェッジウッド ポットをお買取りさせていただきありがとうございました。</div><div><br></div><div>英国陶工の父と讃えられるジョサイア・ウェッジウッドは、1730年イギリススタッフォードシャーで、チャーチヤード工場・製陶業の家系で陶工トーマスとメアリー・ウェッジウッドの末子第13子として生まれました。</div><div>スタッフォードシャーは良質の粘土と石炭が産出される地で、陶工の多い地域なのだそうです。 <br></div><div>1759年29歳の時に、叔父のジョンとトーマスからバーズレムにあったアイビーハウス工場を借り、後に独立。</div><div>遂に「ウェッジウッド社」を設立します。</div><div>また同年、カリフラワーウェア焼成に成功しました。</div><div>カリフラワーを模したティーポットやC&Sは大変リアルで可愛らしく、現代で復刻してもらいたいデザインの一つです。 <br></div><div>1762年32歳の時、生涯の大親友でビジネスパートナーになるトーマス・ベントレーと運命的な出会いがありました。</div><div>ジョサイアはリバプールへの出張中に右足を痛め、その時に診てもらった医師を通じ、リバプールの商人で同じ年のトーマス・ベントレーと知り合います。</div><div>ジョサイアとベントレーは即座に意気投合し、二人は他業種のビジネス経歴でしたが、利益だけを追求する商人ではないベントレーの姿勢と、方や研究熱心で職人魂と進取の気性に富んだジョサイアは、互いに心惹かれ、その後共同経営者として「ウェッジウッド」の礎を築くことになります。 <br></div><div>ウェッジウッドの発展は産業革命時代と重なり、新技術と製造・運搬コストの低減が可能となります。</div><div>そのため多くの製造業は、安価大量生産を選ぶ経営が主流となりますが、ウェッジウッドは違いました。</div><div>同業他社よりも高価格帯での販売を主流とし、デザインやイメージ、マーケットで他社との差別化に成功したと言われています。</div><div>高級品制作の参考資料にも予算を多く当て、デザインの品質向上を志します。<br></div><div>当店もブランド品はもちろん、時計・貴金属・アクセサリー・商品券・切手・古銭・古美術品・家電製品など多種多様にお買取りを致しておりますので、お気軽にお立ち寄りください。</div><div>スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。</div>
-
- 福岡県北九州市小倉南区のお客様 キャノン 一眼レフを買取しました!
- 当店ホームページをご覧いただきありがとうございます。<div>おたからや小倉守恒店の齋藤です。</div><div>今回は、北九州市小倉南区のお客様より、 キャノン 一眼レフをお買取りさせていただきありがとうございました。</div><div><br></div><div>キヤノン株式会社は、カメラ・プリンター・複合機などの精密光学機器で世界的に知られる日本を代表する企業です。</div><div>1937年の創業から現在まで、常に技術革新を追求し続けてきたキヤノンです。</div><div>キヤノンの歴史は1933年、吉田五郎と内田三郎が「精機光学研究所」を設立したことから始まります。</div><div>当時、カメラといえばドイツのライカが世界最高峰とされていましたが、創業者たちは「日本でも世界に通用するカメラを作りたい」という強い想いを抱いていました。 <br></div><div>1934年、精機光学研究所は日本初の35mmフォーカルプレーンシャッターカメラ「KWANON」(クワノン)を試作しました。</div><div>この名前は観音菩薩に由来しており、後のキヤノンブランドの語源となっています。 <br></div><div>1937年8月10日、精機光学工業株式会社(現在のキヤノン株式会社)が正式に設立されました。</div><div>初代社長には御手洗毅が就任し、本格的なカメラ製造が始まりました。 <br></div><div>1936年には改良型カメラ「ハンザキヤノン」を発売。</div><div>このカメラは当時としては画期的な性能を持ち、日本の光学技術の高さを世界に示す記念すべき製品となりました<br></div><div>戦後、キヤノンはカメラ本体だけでなく、レンズ技術の開発にも注力しました。</div><div>1951年には高性能レンズ「セレナー」シリーズを発表し、プロカメラマンからも高い評価を得ました。 <br></div><div>1959年、キヤノンは初の一眼レフカメラ「キヤノフレックス」を発売しました。</div><div>これは同社の技術力を結集した傑作で、後のEOSシリーズの基礎となる重要な製品でした。 <br></div><div>当店もブランド品はもちろん、時計・貴金属・アクセサリー・商品券・切手・古銭・古美術品・家電製品など多種多様にお買取りを致しておりますので、お気軽にお立ち寄りください。</div><div>スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。</div>
-
- 福岡県北九州市小倉南区のお客様 ロイヤルコペンハーゲン C&Sを買取しました!
- 当店ホームページをご覧いただきありがとうございます。<div>おたからや小倉守恒店齊藤です。</div><div>今回は、北九州市小倉南区のお客様より、 ロイヤルコペンハーゲン C&Sをお買取りさせていただきありがとうございました。</div><div><br></div><div>白磁に美しく描かれたコバルトブルーの模様や、毎年発表されるクリスマスプレートで知られるロイヤル コペンハーゲン。 <br></div><div>ヨーロッパで磁器の生産が難しかった当時、磁器は“白い金”と呼ばれ、貴族の間で高価な美術品として重宝されていました。</div><div>そんな中、1773年にデンマーク領ボーンホルム島で磁器の原料カオリンが発見され、翌年には鉱物学者フランツ・ハインリッヒ・ミュラーによって磁器の製造に成功。</div><div>1775年にはデンマーク王室の支援を受け、ロイヤル コペンハーゲンが王室御用達の窯として創業されました。</div><div> 白磁に美しく描かれたコバルトブルーの模様や、毎年発表されるクリスマスプレートで知られるロイヤル コペンハーゲン。</div><div>以降、ドイツ・マイセンなどから技術者を招き、高度な製造技術を確立。</div><div>1790年には、国王クリスチャン7世がロシア女帝エカチェリーナ2世への贈答品として「フローラ ダニカ」が誕生しました。 <br></div><div>その後、1868年に王立窯から民営化されましたが、ブランド名に「ロイヤル」を残しながら発展を続けました。</div><div>1884年には建築家アーノルド・クローがアートディレクターに就任。</div><div>日本美術にインスピレーションを受けた作品や、「ブルーフルーテッド」シリーズの再構築を行い、ブランドの世界的評価を高めました。</div><div>2012年にはフィンランド企業の傘下に入り、現在に至ります。 <br></div><div><br></div><div>当店もブランド品は勿論、時計・貴金属・アクセサリー・商品券・切手・コイン・古美術品・家電製品・等多種多様にお買取りを致しておりますので、お気軽にお立ち寄りください。</div><div>スタッフ一同皆様のお越しをお待しております。</div>
-
- 福岡県北九州市小倉南区のお客様 外国銀貨セットを買取しました!
- 当店ホームページをご覧いただきありがとうございます。<div>おたからや小倉守恒店齊藤です。</div><div>今回は、北九州市小倉南区のお客様より、 外国銀貨セットをお買取りさせていただきありがとうございました。</div><div><br></div><div>外国銀貨の歴史は、古代の銀塊や装飾品から始まり、中世ヨーロッパでの貨幣制度の確立、大航海時代以降の国際的な貿易銀として、そして現代のコレクション品や投資対象としての価値へと進化してきました。<br></div><div>古代メソポタミアでは「ハル」という輪やらせん状の銀が使用されていました。</div><div>古代ギリシャ・ローマ時代には、重さを基準にした銀貨が使われました。</div><div>ヨーロッパでは、フランク王国のカール大帝時代に造幣権が国家に独占され、度量衡が改革されました。</div><div>この頃、銀貨の基準となる「リブラ」などの計算貨幣単位が生まれ、中世ヨーロッパの貨幣制度の基礎となりました。</div><div>16世紀初頭のヨーロッパ(ボヘミア)で、「ヨアヒムスターラー」と呼ばれる銀貨が製造され、質の高さから世界中に広まりました。</div><div>これが「ドル」のルーツとなり、アメリカの貿易でも重要な役割を果たしました。</div><div>1792年にアメリカ合衆国が独自の通貨制度を制定し、「ドル」が正式に採用されました。</div><div>1878年から製造されたモルガン・ダラー銀貨(1ドル銀貨)など、アメリカを代表する銀貨が製造されました。</div><div>日本も明治時代に海外貿易の決済用に「貿易銀」と呼ばれる一円銀貨を製造しました。</div><div>これは、海外で通用する高品質な銀貨を製造することで、貿易振興をはかる目的で発行されました。</div><div>現代では、銀貨は投資対象としても人気を集めています。</div><div>インフレーション時の資産価値の上昇が期待できるほか、歴史的、芸術的な価値を持つコレクターアイテムとしても高い人気があります 。</div><div><br></div><div>当店もブランド品は勿論、時計・貴金属・アクセサリー・商品券・切手・コイン・古美術品・家電製品・等多種多様にお買取りを致しておりますので、お気軽にお立ち寄りください。</div><div>スタッフ一同お待ちしております。</div>
-
- 福岡県北九州市小倉南区のお客様 テレカ まとめを買取しました!
- 当店ホームページをご覧いただきありがとうございます。<div>おたからや小倉守恒店齊藤です。</div><div>今回は、北九州市小倉南区のお客様より、 テレカ まとめてお買取りさせていただきありがとうございました。</div><div><br></div><div>1982年12月、日本電信電話公社が磁気式テレホンカード対応の公衆電話を設置し、発行・発売を開始しました。</div><div>小銭が不要で、長電話をしても投入の手間が省ける利便性から普及しました。</div><div>初期のカードは岡本太郎氏、デザインのものなど、芸術的なものが多くありました。</div><div>1990年代には、企業の販促品や記念品として多くのデザインカードが発行され、コレクターズアイテムとしての価値も高まりました。</div><div>1990年代後半から携帯電話が普及し始め、公衆電話を利用する機会が減りました。</div><div>これに伴い、テレホンカードの需要も徐々に減少していきました。</div><div>偽造防止策としてICテレホンカードも導入されましたが、携帯電話の普及の方が進み、一般的には普及しませんでした。</div><div>現在、テレホンカードはほとんど販売されていません。</div><div>一部の施設(病院など)で利用できるほか、NTTへの通話料支払いにも利用可能です(未使用の場合)。</div><div>災害時には有効な通信手段として注目されることもあります。</div><div>未使用のカードは現金化や寄付の対象となることもあり、手元にある場合は有効活用する方法があります。</div><div><br></div><div>当店もブランド品は勿論、時計・貴金属・アクセサリー・テレカ・商品券・切手・コイン・古美術品・家電製品・等多種多様にお買取りを致しておりますので、お出かけの際にはお気軽にお立ち寄りください。</div><div>店舗での買い取りはもちろん、出張して訪問する生前整理も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。</div><div>スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。</div>
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
- 134
- 135
- 136
- 137
- 138
- 139
- 140
- 141
- 142
- 143
- 144
- 145
- 146
- 147
- 148
- 149
- 150
- 151
- 152
- 153
- 154
- 155
- 156
- 157
- 158
- 159
- 160
- 161
- 162
- 163
- 164
- 165
- 166
- 167
- 168
- 169
- 170
- 171
- 172
- 173
- 174
- 175
- 176
- 177
- 178
- 179
- 180
- 181
- 182
- 183
- 184
- 185
- 186
- 187
- 188
- 189
- 190
- 191
- 192
- 193
- 194
- 195
- 196
- 197
- 198
- 199
- 200
- 201
- 202
- 203
- 204
- 205
- 206
- 207
- 208
- 209
- 210
- 211
- 212
- 213
- 214
- 215
- 216
- 217
- 218
- 219
- 220
- 221
- 222
- 223
- 224
- 225
- 226
- 227
- 228
- 229
- 230
- 231
- 232
- 233