買取実績
-
- 福岡県北九州市小倉南区のお客様 タサキリングを買取しました!
- ご覧いただきありがとうございます。おたからや小倉守恒店の小林です。<div>このたびはタサキリングをお買取りさせていただきありがとうございました。</div><div><br></div><div>真珠と言ってもピンからキリまであって素人では中々難しいみたいです。</div><div>ジュエリーの「真珠(パール)は宝石が鉱山の中で何百年も眠っていたのを掘り起こすのとは違って真珠はほとんどが「養殖」。</div><div>見た目に美しい華やかな真珠がどのようにして作られているか知らない人が多いのではないでしょうか。</div><div><br></div><div>真珠は、貝から「生まれる」ものではありません。</div><div>真珠の親貝の中に貝を入れ、真珠貝がその核に分泌液をコーテイングします。</div><div>真珠貝の体内に、手術によって無理やり異物(核)を入れられた貝は、その異物を自分にとって害がないように、コーテイングしようとします。</div><div><br></div><div>海の中では、たとえば砂やえびの赤ちゃんなどが貝の中に入って来て吐き出せなかった時に、それら異物を”コーテイング”して自分の体内に害がないようにしようとするいわば防衛本能です。</div><div>この時にでてくる分泌液が人間から見て綺麗だったため、この貝の防衛本能を使って、真珠を貝に作らせるのが真珠の養殖です。</div><div>人工的に貝に核を入れ、その美しい分泌液をその核にコーテイングさせて、美しい玉を育てさせるというものです。</div><div>自然が育む真珠は時を越えて女性たちを魅了する珠玉の美。</div><div><br></div><div>タサキは創業当初から、美しい真珠つくりを追求し、長崎の九十九島や三重の伊勢志摩(あこや真珠)とインド洋に面したアンダマン海に南洋真珠の養殖場を営んでいます。</div><div><br></div><div>おたからや小倉守恒店ではブランド商品に限らずどんな商品でも無料査定致しております。</div><div>価値のわからない商品や壊れて動かない商品でも専門のスタッフがしっかりと見極めて査定致します。</div><div>お気軽にお立ち寄りください。</div><div>スタッフ一同お待ちしております。 </div>
-
- 福岡県北九州市小倉南区のお客様 ロレックス ヨットマスター 126621 ランダムを買取しました!
- <p dir="ltr">ご覧いただきありがとうございます。</p><p dir="ltr">おたからや小倉守恒店の田辺です。</p><p dir="ltr">今回は福岡県北九州市小倉南区のお客様よりロレックス ヨットマスター 126621 ランダムを買取させていただきました。</p><p dir="ltr">ありがとうございます!</p> <p dir="ltr">おたからや横代北店では、全国からロレックスの査定・お買取りをさせていただいています。</p><p dir="ltr">九州エリア本部に指定されている当店は、他店には負けない査定結果をお出しすることができます!</p> <p dir="ltr">ロレックスのお買取りも多い当店ならではの豆知識を、こちらのHPにおいてご紹介させていただきたいと思います!</p> <p dir="ltr">今回は、ロレックスのヨットマスターシリーズについてお話しさせていただきます</p> <p dir="ltr">ダイバーズウォッチではなく、ヨットクルージングなど遊び心あるマリンスポーツのためにロレックスが展開するヨットマスターシリーズ。</p> <p dir="ltr">ハイエンドの位置づけにあるため、ラグジュアリーかつ大変気品あるデザインが魅力ですね。</p><p dir="ltr">デイトナやサブマリーナほどの歴史はありませんが、実はその異色の高級感から国内外で高い人気を獲得し続けてきました。</p> <p dir="ltr">1992年、スイスのバーゼルにて、ロレックスが堂々発表したヨットマスター。</p> <p dir="ltr">スポーツラインでありながら、ケース・ブレスレットともにイエローゴールド製であったことが特徴でした。</p><p dir="ltr">加えてこれまでのスポーツロレックスとは一線を画すような華やかなデザインを有していたことから、ヨットマスターの登場はロレックスファン・時計愛好家・セレブリティを多いに湧かせました。</p> <p dir="ltr">ヨットマスターの意匠は非常に特徴的で、サブマリーナ同様に回転ベゼルを搭載していますが、こちらは両方向回転式になっております。</p><p dir="ltr">さらに目盛が立体的にエンボス加工された独特なデザインですね。</p> <p dir="ltr">また、高級ラインであるため、初代モデル以降いずれもオールステンレスモデルを採用していません。</p><p dir="ltr">スポーツウォッチとしてはまさに異例中の異例なんです‥!</p> <p dir="ltr">ただ、1997年にイエローゴールド×ステンレススティールのコンビ(ロレゾール)モデルを、1999年に「ロレジウム」で名高いプラチナ×ステンレススティールモデルを発売したことから手に入れやすいラグスポ的立ち位置を獲得し、ますますファンを増やすこととなりました。</p> <p dir="ltr">いかがでしたか?</p><p dir="ltr">みなさんのご自宅に、眠っている腕時計はありませんか?</p><p dir="ltr">おたからや小倉守恒店にお持ちいただけると、全力で査定させていただきます!</p><p dir="ltr">ご納得のいくお値段で買取りさせていただきますので、ぜひお待ちしております!</p><div><br></div>
-
- 福岡県北九州市小倉南区のお客様 ロレックス デイトジャスト 126233 ランダムを買取しました!
- <p dir="ltr">ご覧いただきありがとうございます。</p><p dir="ltr">おたからや小倉守恒店の田辺です。</p><p dir="ltr">今回は福岡県北九州市小倉南区のお客様よりロレックス デイトジャスト 126233 ランダムを買取させていただきました。</p><p dir="ltr">ありがとうございます!</p> <p dir="ltr">おたからや横代北店では、全国からロレックスの査定・お買取りをさせていただいています。</p><p dir="ltr">九州エリア本部に指定されている当店は、他店には負けない査定結果をお出しすることができます。</p> <p dir="ltr">と、いうことは…</p><p dir="ltr">ありがたいことに、いろんなロレックスを査定させていただく機会がとても多いということです!(^^)!</p> <p dir="ltr">ここでは、ロレックスの豆知識についてお話しさせていただきます!</p> <p dir="ltr">みなさん「ロレックス=高級時計」というイメージがあると思いますが、ロレックスはなぜこんなにも高いのかご存知ですか?</p> <p dir="ltr">ロレックスの腕時計は需要が高く、しかし一時市場に数が出回っていないことが第一の理由として挙げられます。</p> <p dir="ltr">その需要が高くなるのは、言わずもがなロレックスのクオリティが理由として挙げられます。</p> <p dir="ltr">ロレックスは1つ1つ丁寧に職人が手作りで作っています。</p><p dir="ltr">機械式時計は最終的には時計職人が手作業で製作しなければ、時計を組み立てることができません。</p> <p dir="ltr">機械式のなかでもケースの原材料のステンレスを5年間保管してから使用するなど、ロレックスは厳しい品質管理と、高い技術力ではナンバーワンです!</p> <p dir="ltr">それに、国内はもちろん、世界中に万全のサポート体制が整っています。</p><p dir="ltr">「一生使えるアイテム」ということも併せて考えると、かなりお得な買い物なのではないでしょうか?</p> <p dir="ltr">いかがでしたか?</p><p dir="ltr">みなさんのご自宅に、眠っているロレックスはありませんか?</p><p dir="ltr">おたからや小倉守恒店にお持ちいただけると、全力で査定させていただきます!</p><p dir="ltr">ご納得のいくお値段で買取りさせていただきますので、ぜひお待ちしております!</p><br><br>
-
- 福岡県北九州市小倉南区のお客様 ティファニーブレスレット&T TWOネックレスを買取しました!
- ご覧いただきありがとうございます。おたからや小倉守恒店の小林です。<div>このたびはテイファニーブレスレット&T TWOネックレスをお買取りさせていただきありがとうございました。</div><div><br></div><div>テイファニーといえばオープンハートのネックレスを思われる方も多いのではないでしょうか。</div><div>1837年にアメリカで創業され、今日では、ロンドン・ローマ・シドニー・東京など世界20か国にブランドショップを持っています。</div><div>現在はフランスの企業グループであるLVMHに属しています。</div><div><br></div><div>一番初めの店はニューヨークのブロードウェイに置かれました。</div><div>一般的な時価でなく、「各商品に値札をつけ値引き交渉に応じない」という当時としては革命的なポリシーを貫いて文房具や装飾品などを扱っていました。</div><div>1848年フランス革命発生に伴い貴族から重要な宝石を買い入れ、宝石事業に進出します。</div><div>この事業が大成功しアメリカ第一の宝石商となり現在の地位に繋がっています。</div><div><br></div><div>1851年にニューヨークの銀細工師、ジョン・C・ムーアの事業を買収し銀製品製造を開始します。</div><div>アメリカ企業としては初めてスターリングシルバー基準を適用しました。</div><div>1853年、チャールズ・ルイス・テイファニーは会社の全権を握り、社名を今のテイファニー&Co.に改称しました。</div><div><br></div><div>そして本店の入り口にはギリシャ神話の巨人、アトラースに支えられた大時計が設置されました。</div><div>テイファニーブルーと呼ばれるカンパニーカラーを初めて使用しました。</div><div>以降時計事業にも進出しスイス工場を設立しました。</div><div><br></div><div>1877年に南アフリカのキンバリーで発見された287.42カラットのイエロー・ダイヤモンドの原石を1878年18000ドルで購入、Ⅾr。ジョ-ジ・フレデリック・クンツにカットさせたそうです。</div><div><br></div><div>このダイヤは128.54の有名な「テイファニー・ダイヤモンド」として本店に展示されています。</div><div>1886年ダイヤモンドが最も美しく輝くセッティンング(石留め)としてテイファニーセッティングをデザイン。</div><div>ラウンドブリリアントカットのダイヤモンドを6本の細い爪で支える立て爪のセッテイングで、これは現在のエンゲージメントリングなどで主流とされている代表的なものですね。</div><div><br></div><div>本店は1940年にニューヨークの5番街に移転しました。</div><div>オードリー・ヘプバーンが主演した「テイファニーで朝食を」のおかげで観光名所のひとつになっています。</div><div><br></div><div>いかがでしたか?</div><div>おたからや小倉守恒店ではブランド商品に限らずどんな商品でも無料査定致しております。</div><div>お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同お待ちしております。</div>
-
- 福岡県北九州市小倉南区のお客様 14Kリングを買取しました!
- <p dir="ltr">ご覧いただきありがとうございます。</p><p dir="ltr">おたからや小倉守恒店の田辺です。</p><p dir="ltr">今回は福岡県北九州市小倉南区のお客様より14Kリングを買取させていただきました。</p><p dir="ltr">ありがとうございます!</p> <p dir="ltr">今回、お買取りさせていただいたリングは「K14」ではなく「14K」となっております。</p><p dir="ltr">これを「あとK」と言うのですが、みなさんどのような意味かご存じでしょうか?</p><p dir="ltr">今回は「あとK」についてお話させていただきます!</p> <p dir="ltr">「あとK」と呼ばれる製品は刻印されている数字よりも金の含有率が少なかったり、金を素材として使用していない、つまり金の偽物である可能性があります。</p><p dir="ltr">ですが、あとKである=含有率をごまかしている、偽物であると決まったわけではありません。</p> <p dir="ltr">「あとK」刻印は主に海外製の金製品に見られる刻印なのです。 </p><p dir="ltr">18金が使用されている場合、海外製の製品であれば、「18K」や「750」が刻印されており、「あとK」刻印も18金として刻印されています。</p> <p dir="ltr">しかし、製造場所によっては、「あとK」刻印のものは、含有率や素材を偽っていることが多い傾向にあります。 </p><p dir="ltr">日本では、他の国との差別化を図るために「18K」は使用せず、「K18」という刻印を使用しています。</p> <p dir="ltr">実際に、「K18」と「18K」では刻印に対する信用度が異なっており、「K18」刻印の製品の方が、金が使用されており、正確な含有率であるというイメージが強いようです。</p><p dir="ltr"> </p><p dir="ltr">お話したとおり、「18K」製品は海外で製造されたものに使用されている刻印であり、もちろん金の含有率を正確に使用しているものも多くあります。</p><p dir="ltr"> </p><p dir="ltr">おたからや小倉守恒店では、試金石と呼ばれるものを使って金の含有量を調べています。</p> <p dir="ltr">試金石とは、金の含有率や真贋を見極めるために使用される鉱石のことです。</p><p dir="ltr">試金石に品質を確認したいジュエリーをこすり、素材の一部を試金石に付着させます。</p><p dir="ltr">その後に専用の酸(硝酸)を付着物に垂らします。</p> <p dir="ltr">金以外の素材であれば、酸に溶けてしまうため付着物は跡形もなく消えてしまいます。</p><p dir="ltr">金が使用されていれば、金以外の素材がとけ、金のみが残ります。 </p><p dir="ltr">実際に江戸時代などには、この試金石を用いて、残った金の色の色で純度を的確に判断していたそうですよ。</p><p dir="ltr"> </p><p dir="ltr">このように、査定員は自らの経験や技術の他にも様々な道具を使用して、例え「あとK」製品であっても金であるかどうかを判断しています。</p> <p dir="ltr">いかがでしたか?</p><p dir="ltr">おたからや小倉守恒店では、金やプラチナなどの貴金属を高価買取しています。</p><p dir="ltr">貴金属は素材自体に価値があるため、古いものや壊れたものでも、一定の査定価格がつきます。</p><p dir="ltr">無料のLINE査定も行っておりますので、不要な貴金属をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。</p><p dir="ltr">不安なことがあったらぜひお聞かせください。ご来店お待ちしております!</p><div><br></div>
-
- 福岡県北九州市小倉南区のお客様 PS VR2 CFI-ZVR1を買取しました!
- <p dir="ltr">ご覧いただきありがとうございます。</p><p dir="ltr">おたからや小倉守恒店の田辺です。</p><p dir="ltr">今回は福岡県北九州市小倉南区のお客様よりPS VR2 CFI-ZVR1を買取させていただきました。</p><p dir="ltr">ありがとうございます!</p> <p dir="ltr">前世代機である「PlayStation VR」は2016年10月13日に発売されました。</p><p dir="ltr">VRはプレイステーション 4とプレイステーション 5に対応していたのですが、今回のVR2はPS5専用のデバイスになっております。</p><p dir="ltr">そのためPSVR2自体のハードウェアスペックはもちろん、PS5のパワーを生かしたデバイスになっているそうです!</p> <p dir="ltr">VR2には、頭に装着するヘッドセットに振動フィードバック機能が採用されています。</p><p dir="ltr">ヘッドセットに内蔵されたモーターの振動によって、プレイヤーがゲーム内のアクションから受ける感覚が増幅されます。</p><p dir="ltr">例えばキャラクターの脈拍の上昇、頭の近くを物体が通過する際の衝撃、スピードを上げて進む車両の推進力などがリアルに感じられるようになるとのこと‥</p> <p dir="ltr">リリースされるタイトルとしては「Horizon Call of the Mountain」「バイオハザードリメイク4」「バイオハザードヴィレッジ」「The Walking Dead: Saints and Sinners Ch2」「ノーマンズスカイ」などがありますね。</p> <p dir="ltr">私、バイオハザードシリーズが大好きなんです( *´艸`)♥♥</p><p dir="ltr">やってみたいけど‥VRとなると、とてつもなく怖そうで‥ちょっと勇気がいりますね。(笑)</p> <p dir="ltr">いかがでしたか?</p><p dir="ltr">「買取り」と聞くと「貴金属やブランドの鞄・バッグしか買い取ってもらえないんじゃないかな?」と思われる方も多いと思います。</p><p dir="ltr">おたからや小倉守恒店では、貴金属やブランド物はもちろん、今回のようなプレイステーションVR2や、パソコン・テレビなどの家電も買取りさせていただいております!</p><p dir="ltr">壊れていても構いませんので、是非店頭にお持ちください。</p><p dir="ltr">全力で査定させていただきます!</p>
-
- 福岡県北九州市小倉南区のお客様 ヴィトン ブレスレットを買取しました!
- <p dir="ltr">ご覧いただきありがとうございます。</p><p dir="ltr">おたからや小倉守恒店の田辺です。</p><p dir="ltr">今回は福岡県北九州市小倉南区のお客様よりヴィトン ブレスレットを買取させていただきました。</p><p dir="ltr">ありがとうございます!</p> <p dir="ltr">今回はヴィトンのブレスレットをお買取りさせていただきましたが、こちらは本革になりますね。</p><p dir="ltr">みなさん、ヴィトンのバッグなどには、良質な革が使われていると思われがちですが、実は全て「本革」という訳ではありません。</p> <p dir="ltr">確かにシリーズの一部は本革を用いているのですが、上表のように「モノグラム」や「ダミエ」はビニールによって作られているんです。</p><p dir="ltr"> </p><p dir="ltr">ビニールと聞くと一気に安っぽい感じがしますが、ただのビニールではなく、エジプト綿のキャンバス生地に塩化ビニール(PVC)コーティング加工した「トアル地」と呼ばれる高級素材を使用しています。よく「塩ビ」と略されていますね。</p><p dir="ltr">高級素材とはいえ、革と比べるとやはり安い素材であることに間違いはありませんが(;'∀')</p> <p dir="ltr">ビニールなので当然弾力があり、水に濡れても全く問題ありません!</p><p dir="ltr">薬品にも強いという特徴があります。</p><p dir="ltr"> </p><p dir="ltr">さらに言えば、本革の財布のように定期的にメンテナンスしてあげる必要も全くないんです。</p><p dir="ltr">つまり誰が使っても強い財布だと感じられる強さが魅力というわけです。</p> <p dir="ltr">ルイ・ヴィトンの代表的なラインにはこういったPVCがコーティング(ビニール加工)されている商品が多いです。</p><p dir="ltr">PVCには次のような4つのメリットがあります。</p><p dir="ltr"> </p><p dir="ltr">「耐久性が高い」「傷に強い」「加工しやすい」「お手入れしやすい」などの特徴があるので、ヴィトンのバッグなど、いいものを長期的に使うためには持ってこいの素材ですね。</p> <p dir="ltr">いかがでしたか?</p><p dir="ltr">おたからや小倉守恒店では、各種ブランド品の買取を行っております。</p><p dir="ltr">今回査定させていただいたヴィトンはもちろん、シャネル、グッチ、エルメス、セリーヌ、フェラガモなど、ブランドにかかわらず査定させていただいておりますので無料査定をぜひご利用ください。</p><p dir="ltr">北九州での買取なら是非、当店にお任せください!</p><div><br></div>
-
- 福岡県北九州市小倉南区のお客様 ヴィトン ダミエ ジッピーウォレットを買取しました!
- ご覧いただきありがとうございます。おたからや小倉守恒店の小林です。<div>このたびはヴィトン・ダミエ・ジッピーウオレットをお買取りさせていただきありがとうございました。</div><div><br></div><div>ルイ・ヴィトンといえば日本のみならず世界中で人気のハイブランドで、なかでもダミエは男性女性問わず人気のある商品です。</div><div>ダミエは1888年に誕生したデザインです。</div><div>フランス語で「市松模様」という意味でベージュとこげ茶色の四角形が交互に配列されてシンプルながら幅広い年齢層で愛されているルイ・ヴィトンを代表するモデルラインですよね。</div><div><br></div><div>また、ダミエには他にもホワイト系のダミエアズールとブラック系のダミエグラフィットがあります。</div><div>どれも日常使いやすい色使いですがそれぞれに全く違う雰囲気となっています。</div><div><br></div><div>茶系のダミエはエベヌと言われてフランス語で柿の木科の「黒檀(コクタン)と言う意味です。</div><div>落ち着いた色使いなので、年代問わず長く愛用できる商品です。</div><div>ダミエアズールとはフランス語で「紺碧」と言う意味です。</div><div><br></div><div>アズールはイタリアの高級リゾート地の白い砂浜と青い海からイメージされました。</div><div>夏に涼しい印象ですがダークカラーの服装の冬に刺し色としてコーディネートするのもいいのではないでしょうか。</div><div><br></div><div>グラフィットは鉱物のグラファイトからヒントを得てシックな黒色をしており男性的なイメージです。</div><div>男性が使いやすいビジネスバックやフリーケースもそろっています。</div><div>ダミエには「トアル地」という、傷つきにくく耐久性・耐水性に優れている素材が使われています。</div><div><br></div><div>トアル地はレザーのように見えますが、実はエジプト綿のキャンバス素材に塩化ビニールをコーテイングした合成皮革素材です。</div><div>水や薬品に強く弾力性があるため、丈夫で日常使いし易い素材です。</div><div>長い間美しい状態で使用できるのもダミエの特徴です。</div><div><br></div><div><div>おたからや小倉守恒店ではブランド商品に限らずどんな商品でも無料査定致しております。</div><div>お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同お待ちしております。</div> </div>
-
- 福岡県北九州市小倉南区のお客様 K18ネックレスを買取しました!
- <p dir="ltr">ご覧いただきありがとうございます。</p><p dir="ltr">おたからや小倉守恒店の田辺です。</p><p dir="ltr">今回は福岡県北九州市小倉南区のお客様よりK18ネックレス を買取させていただきました。</p><p dir="ltr">ありがとうございます!</p> <p dir="ltr">ゴールドとパールの組み合わせってかわいいですよね。</p><p dir="ltr">私もよく、パールとK18のネックレスを組み合わせて身に着けたりします。</p> <p dir="ltr">では、今回はパール(真珠)についてお話させていただきます。</p> <p dir="ltr">真珠とは、琥珀や珊瑚と同じ有機物で、ダイヤモンドやエメラルドのような鉱物ではなく真珠層を持つ天然の貝から作られます。</p><p dir="ltr">貝は、外から入ってきて吐き出せなかった異物を身を守るために自らの分泌液(貝殻と同じ成分)で包み込み、幾重にも分泌物の層を重ねていきます。</p><p dir="ltr">そうして出来上がったものが真珠となります。</p><p dir="ltr">何年にもわたって積み重なった真珠層があの独特の光沢を生みだしているのです。</p> <p dir="ltr">真珠を選ぶ際に重要なのは以下の5点で評価します。</p><p dir="ltr">①巻き</p><p dir="ltr">真珠層の厚さのことを表します。</p><p dir="ltr">一般的に養殖期間の長いものほど厚くなり、厚くなるほど耐久性や光沢が増し、上質といわれます。</p><p dir="ltr">光沢の良し悪しにも影響を及ぼします。</p> <p dir="ltr">②光沢(テリ)</p><p dir="ltr">真珠特有の虹色の輝きを表します。</p><p dir="ltr">真珠層の厚さやキメの細かさの良い物ほど光沢が強く、美しさを感じさせます。</p> <p dir="ltr">③形</p><p dir="ltr">やはり、真円に近くなるほど価値は高くなります。</p> <p dir="ltr">④色</p><p dir="ltr">好みの問題になりますが、日本ではピンク系のものが人気があるようです。</p><p dir="ltr">(1)アコヤ真珠(うすピンク)</p><p dir="ltr"> 日本近海に生息するアコヤ貝から採れる最も一般的な真珠です。</p><p dir="ltr">(2)南洋白蝶真珠(ゴールド~ホワイト)</p><p dir="ltr"> オーストラリア・インドネシアなどの南洋諸島近の海で養殖される白蝶貝から採れる真珠です。</p><p dir="ltr">(3)南洋黒蝶真珠(ブラック)</p><p dir="ltr"> インド洋や太平洋の赤道を中心とした海域に生息する黒蝶貝から採れるブラック系などの深い色合いの多い真珠です。</p><p dir="ltr"> 中でも深緑の地に虹色がにじみ出る、孔雀の羽のような色合いのものは『ピーコックグリーン』と呼ばれ、</p><p dir="ltr"> 大変稀少価値があります。</p><p dir="ltr">(4)淡水パール(ホワイト・ピンク・オレンジ・パープルなど)</p><p dir="ltr"> 中国の湖や川で養殖される、カラス貝や三角帆貝、ヒレイケチョウ貝から採れる、</p><p dir="ltr"> 米粒形やオーバル形などの形状が代表的な真珠です。</p><p dir="ltr"> 1つの貝から20~30の真珠が作れることから比較的安価で取引されます。</p><p dir="ltr">(5)マベパール(クリーム)</p><p dir="ltr"> 亜熱帯などの海域に住むマベ貝から採れる、半球形が特徴の真珠です。</p><p dir="ltr">(6)ケシパール(ホワイト~クリーム)</p><p dir="ltr"> アコヤ真珠や南洋真珠を養殖する際に砂の粒や虫等の異物を体内に取り込んだために偶発的に作られた核を持たない真珠です。</p><p dir="ltr"> そのため小さく、形もいびつな物が多いようです。</p><p dir="ltr">(7)コンクパール(ピンク)</p><p dir="ltr"> カリブ海やメキシコ湾一帯に生息するピンク貝という大型の巻き貝から採れる天然真珠です。</p><p dir="ltr"> この貝は巻貝のため養殖を行うことができず、現在のところすべてが天然ものです。</p><p dir="ltr"> その上、1000~10000個に1つの割合でしか採れず、宝石用として使われるのは更にその5分の1でしかないという大変稀少価値の高い真珠です。</p><p dir="ltr"> 表面に炎が燃えているような火焔模様がみられるものが最上とされています。</p> <p dir="ltr">いかがでしたか?</p><p dir="ltr">冠婚葬祭でもよく目にする真珠(パール)ですが、日本だけでなく世界各国で採れる天然石なんですね。</p> <p dir="ltr">おたからや小倉守恒店では、金やプラチナなどの貴金属を高価買取しています。</p><p dir="ltr">貴金属は素材自体に価値があるため、古いものや壊れたものでも、一定の査定価格がつきます。</p><p dir="ltr">無料のLINE査定も行っておりますので、不要な貴金属をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。</p><p dir="ltr">不安なことがあったらぜひお聞かせください。ご来店お待ちしております!</p><div><br></div>
-
- 福岡県北九州市小倉南区のお客様 ヴィトン モノグラム おまとめを買取しました!
- <p dir="ltr">ご覧いただきありがとうございます。</p><p dir="ltr">おたからや小倉守恒店の田辺です。</p><p dir="ltr">今回は福岡県北九州市小倉南区のお客様よりヴィトン モノグラム おまとめ を買取させていただきました。</p><p dir="ltr">ありがとうございます!</p><p dir="ltr">最近、ヴィトンの鞄を買われた後の、購入ほやほやのヴィトンの紙袋を持たれている方を見ると「何を買ったのかな?あの大きさだったら鞄かな?」とか考えるようになってしまいました!</p><p dir="ltr">今までブランドバッグに興味がなかった私ですが、じわじわヴィトンのバッグが欲しいと思っている今日この頃です。</p> <p dir="ltr">そんな私ですが、今日は「ヴィトンの柄」についてお話しさせていただきます。</p> <p dir="ltr">「ヴィトン モノグラム」とは、「ヴィトンの『モノグラム』という柄」という意味です。</p><p dir="ltr">モノグラム柄といえば「ヴィトンと言えば、この柄だよね!」とピンと来る方も多いのではないでしょうか?</p> <p dir="ltr">モノグラムが登場したのは1896年、今から120年以上前に発表されました。</p><p dir="ltr">イニシャルである「L」「V」を組み合わせたロゴと、花・星が散りばめられたデザインは、いまやヴィトンの代名詞になっています。</p><p dir="ltr">同じくブランドを代表する「ダミエ」に次いで発表されたラインで、現在まで世界中で愛されています。</p><p dir="ltr">元々コピー品対策としてダミエが発表されましたが、精巧な模倣品の流通が相次いだことをきっかけに、より複雑な柄であるモノグラムが作られました。</p> <p dir="ltr">日本の家紋からインスピレーションを得たという説もあるモノグラム、日本人にも根強く愛されている理由は、どこか懐かしさを覚える雰囲気にも関係あるのかもしれません。</p><p dir="ltr">(ちなみに「ダミエ」の柄は、日本の市松模様からインスピレーションを得たのだとか)</p> <p dir="ltr">いかがでしたか?</p><p dir="ltr">今まで「見たことある」くらいに思っていたヴィトンのモノグラムでしたが、日本をイメージして作られたと思うと親近感がわきますよね。</p><p dir="ltr">ヴィトンと日本の関係性についても調べてみたところ、面白いエピソードが出てきたので、次のブログでお話しさせていただきたいと思います。</p> <p dir="ltr">おたからや小倉守恒店では、各種ブランド品の買取を行っております。</p><p dir="ltr">今回査定させていただいたルイヴィトンはもちろん、エルメス、グッチ、セリーヌ、フェラガモなど、ブランドにかかわらず査定させていただいておりますので無料査定をぜひご利用くだい。</p><p dir="ltr">北九州での買取なら是非、当店にお任せください!</p>
-
- 福岡県北九州市小倉南区のお客様 ヴィトン ヴェルニ 財布を買取しました!
- <br><p dir="ltr">ご覧いただきありがとうございます。</p><p dir="ltr">おたからや小倉守恒店の田辺です。</p><p dir="ltr">今回は福岡県北九州市小倉南区のお客様よりヴィトン ヴェルニ 財布を買取させていただきました。</p><p dir="ltr">ありがとうございます!</p> <p dir="ltr">ヴェルニは、同ブランドで初のプレタコレクションと同時に、マーク・ジェイコブス氏によって手がけられた革新的なラインになります。<br>高品質なカーフスキンにエナメル加工をほどこしたヴェルニは、ルイヴィトンフリークではなくとも、心奪われる艶めきを持っていますね。</p> <p dir="ltr">その素材が織りなすコレクションは、歴史とともにさまざまなニューカラーを発表し、おしゃれに敏感なファッショニスタからも支持され続けています。</p><p dir="ltr">斬新さと気品をあわせ持つヴェルニは、ほかのブランドとは決してかぶらないオリジナリティと高い実用性が、息の長い人気の理由ではないでしょうか?</p> <p dir="ltr">ヴェルニから発信しているカラーには、艶やかで濃厚なアラマント・大人可愛い印象のフランボワーズ・高貴で華やかなヴィオレットなど、魅力的なカラーが揃っています。</p> <p dir="ltr">特に人気なのは、深みのある赤ワインを思わせるアラマントです。</p><p dir="ltr">ポルトガル北部のアマランテ地方のワインをイメージしネーミングされた、2007年に発表されたカラーですね。</p> <p dir="ltr">艶やかで濃厚なそのカラーは、光の角度によって印象が変わります。</p><p dir="ltr">ヴェルニの美しさを引き立てる高級感あふれるカラーは、ほかのブランドでは表現できないモダンさが特徴的で一番人気のカラーです。</p> <p dir="ltr">いかがでしたか?</p><p dir="ltr">おたからや小倉守恒店では、各種ブランド品の買取を行っております。</p><p dir="ltr">今回査定させていただいたルイヴィトンはもちろん、エルメス、グッチ、セリーヌ、フェラガモなど、ブランドにかかわらず査定させていただいておりますので無料査定をぜひご利用ください。</p><p dir="ltr">北九州での買取なら是非、当店にお任せください!</p><div><br></div>
-
- 福岡県北九州市小倉南区のお客様 ヴィトン モノグラム パピヨン ポーチ付きを買取しました!
- <p dir="ltr">ご覧いただきありがとうございます。</p><p dir="ltr">おたからや小倉守恒店の田辺です。</p><p dir="ltr">今回は福岡県北九州市小倉南区のお客様よりヴィトン モノグラム パピヨン ポーチ付きを買取させていただきました。</p><p dir="ltr">ありがとうございます!</p> <p dir="ltr">パピヨンとはルイヴィトンの親子バッグで、バッグとポーチがセットになっているバッグですね!</p><p dir="ltr">収納部分が筒状になっているところが特徴的で、ハンドバッグタイプのデザインになっておりちょっとしたお出かけやパーティーのワンシーンで活躍できるアイテムになっております。</p> <p dir="ltr">パピヨンの由来ですがデザイン発表のモチーフになっているのは「蝶」です。</p><p dir="ltr">そこから『パピヨン』という製品名になったそうです。</p><p dir="ltr">4代目のアンリ・ルイヴィトンが、小型のバッグをもってパリのシャンゼリゼ通りを歩く女性から着想を得てデザインされたと言われています。</p> <p dir="ltr">発売されたのは1966年、当時はヌメ革ではなく豚革が使用されていました。</p><p dir="ltr">今のヌメ革タイプのものになっており、適宜マイナーチェンジが加わっていますね。</p><p dir="ltr">2002年ごろに入るとレザーの部分が現行のヌメ革に代わりモデルチェンジが行われているので、ヌメ革以前のパピヨンはオールドパピヨン、ヴィンテージパピヨンと呼ばれています。</p> <p dir="ltr">ヌメ革って、経年劣化として色味が変わっていくのが、とても味がある部分ではあるのですが、査定員の私たちからすると「色が変わっちゃってる〜」と、原点対象になってしまうんですよね。。</p> <p dir="ltr">いかがでしたか?</p><p dir="ltr">おたからや小倉守恒店では、各種ブランド品の買取を行っております。</p><p dir="ltr">今回査定させていただいたヴィトンはもちろん、シャネル、グッチ、エルメス、セリーヌ、フェラガモなど、ブランドにかかわらず査定させていただいておりますので無料査定をぜひご利用ください。</p><p dir="ltr">北九州での買取なら是非、当店にお任せください!</p><div><br></div>
-
- 福岡県北九州市小倉南区のお客様 グッチ 3000M 腕時計を買取しました!
- <p dir="ltr">ご覧いただきありがとうございます。</p><p dir="ltr">おたからや小倉守恒店の田辺です。</p><p dir="ltr">今回は福岡県北九州市小倉南区のお客様よりグッチ 3000M 腕時計を買取させていただきました。</p><p dir="ltr">ありがとうございます!</p> <p dir="ltr">グッチの腕時計「3000M」とは、グッチから出たアンティーク腕時計のひとつですね。</p><p dir="ltr">シェリーラインや蜂のイラストが描かれた文字盤など、さまざまな種類の3000Mがありますね。</p> <p dir="ltr"> 文字盤にはグッチのロゴと、GGマークが入っており、グッチの腕時計であることが、誰が見ても分かりますね。</p> <p dir="ltr">文字盤の種類も豊富で、白・黒単色のシンプルなものから、シャエリーラインや蜂のマークが入ったものまで様々です。</p> <p dir="ltr">ベゼルはゴールドで統一されており、黒文字のローマ数字が締まった雰囲気を与えていますね。</p> <p dir="ltr">しかし、近年「グッチ=ダサい」というイメージが強く植え付けられています。</p><p dir="ltr">それは、文字盤がほぼなく「グッチ」とカタカナで表記されているgripというシリーズだったり、ドラえもんやばなにゃとのコラボだったり‥「最近のグッチはどうしたの?」と思われても仕方ないかもしれません。</p> <p dir="ltr">たしかに、コラボしているグッチの時計はインパクト絶大で、一般的な高級時計とは一線を画したデザインのものばかりでした。</p><p dir="ltr">確かにシンプルな時計などよりもコーディネートに迷う要素が強かったり、目立ちすぎる、好みが分かれやすい…ということはあるかもしれませんね。</p> <p dir="ltr">デザインについて、これは正直もう好みの世界でしかないですよね。</p><p dir="ltr">ファッション全般にいえることですが、何よりもダサいのは「これって…ダサいのかな?どう思われるのかな?」と、無駄に周りの視線を気にしながら身につけるという行為そのものかと思います。</p><p dir="ltr">ですので、ぜひグッチの時計が気になるという方には、周りの目など気にせず、「グッチの時計は世界一いけてるし、これを身につけてる私は最強なんだけど。」という強気の姿勢で身につけていただきたいです!</p><p dir="ltr">それによって、グッチの時計は決してダサくはなく、身につけ方次第でいくらでも格好良くなるといえるのではないでしょうか?</p><p dir="ltr">いかがでしたか?</p><p dir="ltr">おたからや小倉守恒店では、各種ブランド品の買取を行っております。</p><p dir="ltr">今回査定させていただいたグッチはもちろん、ヴィトン、エルメス、セリーヌ、フェラガモなど、ブランドにかかわらず査定させていただいておりますので無料査定をぜひご利用ください。</p><p dir="ltr">北九州での買取なら是非、当店にお任せください!</p><div><br></div>
-
- 福岡県北九州市小倉南区のお客様 フェンディ 時計 210Lを買取しました!
- <div></div><p dir="ltr">ご覧いただきありがとうございます。</p><p dir="ltr">おたからや小倉守恒店の田辺です。</p><p dir="ltr">今回は福岡県北九州市小倉南区のお客様よりフェンディ 時計 210Lを買取させていただきました。</p><p dir="ltr">ありがとうございます!</p> <p dir="ltr">フェンディは、フェンディ夫妻、エドアルドとアデーレによって創業されています。</p><p dir="ltr">もともとは皮革製品と毛皮の小さな工房からのスタートでした。</p> <p dir="ltr">実は毛皮というのは、創業当初から扱っていたもので、アメリカのハリウッドで流行っていた毛皮の襟巻きにインスピレーションをえて毛皮のコートの販売を開始したことが現在のファーといえば「フェンディ」のスタートだったのです。</p> <p dir="ltr">この毛皮のコートがスマッシュヒットして、イタリア女性のステータスとして定着しました。</p> <p dir="ltr">そこで、1965年に当時まだ27歳だったカール・ラガーフェルドを主任デザイナーとして迎え入れます。</p><p dir="ltr">今でこそ「モードの帝王」と呼ばれ、ココ・シャネル亡き後のシャネルを復活させ、自身の名前を関したブランドも展開するデザイン界のトップ カール・ラガーフェルドですが、この時はまだまだ駆け出しの状態でした。</p> <p dir="ltr">オートクチュールのピエール・バルマンやジャン・パトゥなど、直近ではクロエのデザイナーであったとはいえ、それほど有名ではなかったそうです。</p> <p dir="ltr">しかし、カール・ラガーフェルドの実力を見抜いていたのでしょう。</p><p dir="ltr">カールによってフェンディのクラシカルな毛皮のイメージを刷新するような新しいデザインが次々と生み出されていきました。</p><p dir="ltr">これまでは使われなかった技法として、大胆なステッチ使いやエナメル加工、織り込みなどを駆使し、モダンで機能的な斬新なファースタイルを築き上げたのです。</p><p dir="ltr">カール・ラガーフェルドのもつ類まれなるセンスとフェンディのもつ確かな技術が見事に結合し、ユニークなラグジュアリーブランドとしての地位を確立していきました。<br><br>1969年からは毛皮のプレタポルテを発表しますが、カールのもうひとつの大きな功績はこのタイミングにあります。<br>フェンディの顔ともいえる「ダブルFのズッカ柄」。みなさんもよくご存知のこれぞフェンディというあの柄です。<br><br>これはカールがプレタポルテのスタートに合わせて、これまでコートやバッグの裏地に使われていた「ダブルF」を表地のデザインに使うことを提案したことから生み出されたのです。<br>カールがいなければ、今ごろはフェンディのあの有名なズッカはなかったかもしれませんね。</p> <p dir="ltr">いかがでしたか?</p><p dir="ltr">おたからや小倉守恒店では、各種ブランド品の買取を行っております。</p><p dir="ltr">今回査定させていただいたフェンディはもちろん、エルメス、グッチ、セリーヌなど、ブランドにかかわらず査定させていただいておりますので無料査定をぜひご利用ください。</p><div><br></div> <div><br></div>
-
- 福岡県北九州市戸畑区のお客様 ロレックス GMTマスターⅡ 16710 L番を買取しました!
- <div></div><p dir="ltr">ご覧いただきありがとうございます。</p><p dir="ltr">おたからや小倉守恒店の田辺です。</p><p dir="ltr">今回は福岡県北九州市戸畑区のお客様よりロレックス GMTマスターⅡ 16710 L番 を買取させていただきました。</p><p dir="ltr">ありがとうございます!</p> <p dir="ltr">おたからや横代北店では、全国からロレックスの査定・お買取りをさせていただいています。</p><p dir="ltr">九州エリア本部に指定されている当店は、他店には負けない査定結果をお出しすることができます!</p> <p dir="ltr">ロレックスのお買取りも多い当店ならではの豆知識を、こちらのHPにおいてご紹介させていただきたいと思います!</p> <p dir="ltr">今回はパイロット用ウォッチでおなじみの「GMTマスターシリーズ」についてお話させていただきます!</p> <p dir="ltr">ジェット旅客機が本格的に運用され始めた1950年代の後半、時差や日付変更線を超える長距離輸送が一般化しつつあったなかで、パイロットの常備品としての腕時計にも新たな役割が求められ始めました。</p> <p dir="ltr">GMT機能と呼ばれる、複数の時間帯を表示できる機能が、にわかに注目を浴び始めたのです。</p> <p dir="ltr">そんななかで、ロレックス社は初のGMTモデルとして「GMTマスターⅠ」を1957年に発表します。</p><p dir="ltr">GMT針と24時間に刻まれたベゼルを搭載することで、2か国分の時刻表示を実現した画期的なパイロット用ツールとして生まれました。</p> <p dir="ltr">当時は、一般ユーザーからの高い評価を得ることができず月日が経過しましたが、成功のきっかけを作ったのはデビューから3年遅れた1960年でした。</p> <p dir="ltr">アメリカの王手航空会社であるパン・アメリカン空港が、GMTマスターⅠを公式時計として採用したのです。</p> <p dir="ltr">これが、一般ユーザーにも広く知れ渡り、ヒット商品として成長を遂げていきます。</p><p dir="ltr">そのあとは、数度のモデルチェンジを行い、1983年、国際化に合わせるかのように3か国の時刻表示が可能なGMTマスターⅡが誕生し、現在に至っています。</p> <p dir="ltr">いかがでしたか?</p><p dir="ltr">このように、これからはロレックスの種類やパーツについて、いろいろお話させていただきたいと思いますので、良かったらお付き合いください(*^▽^*)!</p> <p dir="ltr">みなさんのご自宅に、眠っているロレックスはありませんか?</p><p dir="ltr">おたからや小倉守恒店にお持ちいただけると、全力で査定させていただきます!</p><p dir="ltr">ご納得のいくお値段で買取りさせていただきますので、ぜひお待ちしております!</p><div><br></div> <div></div>
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
- 134
- 135
- 136
- 137
- 138
- 139
- 140
- 141
- 142
- 143
- 144
- 145
- 146
- 147
- 148
- 149
- 150
- 151
- 152
- 153
- 154
- 155
- 156
- 157
- 158
- 159
- 160
- 161
- 162
- 163
- 164
- 165
- 166
- 167
- 168
- 169
- 170
- 171
- 172
- 173
- 174
- 175
- 176
- 177
- 178
- 179
- 180
- 181
- 182
- 183
- 184
- 185
- 186
- 187
- 188
- 189
- 190
- 191
- 192
- 193
- 194
- 195
- 196
- 197
- 198
- 199
- 200
- 201
- 202
- 203
- 204
- 205
- 206
- 207
- 208
- 209