福岡県北九州市小倉南区のお客様 K18喜平ネックレス(100g)を買取しました!
ご覧いただきありがとうございます。
おたからや小倉守恒店の植波です。
今回は福岡県北九州市小倉南区のお客様よりK18喜平ネックレス(100g) を買取させていただきました。
ありがとうございます!
ところで喜平ネックレスの「喜平」とは何のことなのか、ご存じでしょうか?それでは喜平ネックレスについてご紹介します。
ネックレスにはさまざまなデザインが存在しています。 その中で定番のデザインとして知られているのが“喜平ネックレス”です。今ではジュエリーショップにとどまらず、リサイクルショップや総合ディスカウントストアなどでも取り扱われるほどです。
チェーンの特徴としては楕円形のあずきチェーンを90度にひねり、表面を真っ平に押しつぶし、全ての輪っかを正面に向けたデザインのことを指します。 ちなみに、あずきチェーンとはポールに吊り下げられているチェーンのようなデザインで、楕円形の輪っかの向きが正面と横向き交互になっています。
ちなみに、あずきチェーンとはポールに吊り下げられているチェーンのようなデザインで、楕円形の輪っかの向きが正面と横向き交互になっています。
名前の由来ですが、2つ説があります。
1つ目は、金細工職人である「鈴木喜平」という人物が、デザインを考案したことから名付けられた説です。
2つ目は、アメリカ南北戦争時代に「騎兵隊」がつけていた鎖のデザインが日本に入ってきて「騎兵」が転じて「喜平」になった説です。
正解はともかく、近年出てきたデザインではなく、長い歴史の中で培った技術が継承され続けているアクセサリーのひとつであることが分かります。
喜平には必ず表裏1面ずつ押しつぶした面があります。 その表裏の面数を合わしたものがスタンダードでよく見かける「2面喜平」と呼ばれています。
さらに表裏の2面の両サイドに2面+2面(計4面)追加されたものが「6面喜平」と呼ばれ、6面追加されれば「8面喜平」というようにその上は「12面喜平」「14面喜平」「16面喜平」などさまざまな種類があります。
面が追加されると加工工賃が掛かってきてしまうため値段は上がりますが、面数が多ければ多いほど光の反射でキラキラと輝きゴージャスな印象を与えてくれます。
以上、喜平ネックレスのご紹介でした。
当店は宝飾品はもちろん、アクセサリー・貴金属・時計・商品券・古銭・古美術品・骨董品・切手・家電製品など多種多様にお買取りを行っています。
新品未開封・長年ご愛用されたお品物でも査定させていただいております。
お気軽にお越しください。