福岡県北九州市小倉南区のお客様 テレカ まとめを買取しました!
当店ホームページをご覧いただきありがとうございます。
おたからや小倉守恒店齊藤です。
今回は、北九州市小倉南区のお客様より、 テレカ まとめてお買取りさせていただきありがとうございました。
1982年12月、日本電信電話公社が磁気式テレホンカード対応の公衆電話を設置し、発行・発売を開始しました。
小銭が不要で、長電話をしても投入の手間が省ける利便性から普及しました。
初期のカードは岡本太郎氏、デザインのものなど、芸術的なものが多くありました。
1990年代には、企業の販促品や記念品として多くのデザインカードが発行され、コレクターズアイテムとしての価値も高まりました。
1990年代後半から携帯電話が普及し始め、公衆電話を利用する機会が減りました。
これに伴い、テレホンカードの需要も徐々に減少していきました。
偽造防止策としてICテレホンカードも導入されましたが、携帯電話の普及の方が進み、一般的には普及しませんでした。
現在、テレホンカードはほとんど販売されていません。
一部の施設(病院など)で利用できるほか、NTTへの通話料支払いにも利用可能です(未使用の場合)。
災害時には有効な通信手段として注目されることもあります。
未使用のカードは現金化や寄付の対象となることもあり、手元にある場合は有効活用する方法があります。
当店もブランド品は勿論、時計・貴金属・アクセサリー・テレカ・商品券・切手・コイン・古美術品・家電製品・等多種多様にお買取りを致しておりますので、お出かけの際にはお気軽にお立ち寄りください。
店舗での買い取りはもちろん、出張して訪問する生前整理も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。