福岡県北九州市小倉南区のお客様 K18Pt900地金ネックレスを買取しました!
当店ホームページをご覧いただきありがとうございます。
おたからや小倉守恒店の齋藤です。
今回は、北九州市小倉南区のお客様より、 K18Pt900地金ネックレスをお買取りさせていただきありがとうございました。
メソポタミアのシュメール人が最初に金を使用し、装飾品を作ったとされています。
古代エジプトでは、太陽を主神とするファラオは、太陽のシンボルである金を崇拝し、宝飾品や棺に多く使用しました。
紀元前7世紀から6世紀、リディアで天然の金銀合金が初めて貨幣として使用されました。
日本では、奈良時代(749年)に宮城県で発見された砂金が、東大寺の大仏のめっきに使用されました。
平安末期の「今昔物語集」にも佐渡金山に言及があり、江戸時代に佐渡金山などの金山開発が進み、日本は豊かな金産出国として世界的に知られるようになりました。
マルコ・ポーロの「東方見聞録」もその背景にあるとされます。
近代では、金を貨幣として使用する「金本位制」が多くの国で導入されました。
1929年の世界恐慌をきっかけに多くの国で金本位制が停止され、現在では金は通貨ではなく、中央銀行が準備資産として保有する形になっています。
現代でも金は世界にとって重要な資産であり、価値を保ち続けています。
金は重要な金融資産としての価値を保ち続けています。景気変動や政治的リスクが高まる局面では、安全な投資先(有事の金)としてその価値が再認識されます。
また、宝飾品、工業材料(電子機器など)としても幅広く利用されています。
当店もブランド品はもちろん、時計・貴金属・アクセサリー・商品券・切手・古銭・古美術品・家電製品など多種多様にお買取りを致しておりますので、お出かけの際にはお気軽にお立ち寄りください。
店舗での買取はもちろん、出張して訪問する生前整理も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。