福岡県北九州市小倉南区のお客様 Pt900パールトップなどまとめを買取しました!
当店ホームページをご覧いただきありがとうございます。
おたからや小倉守恒店の齋藤です。
今回は、北九州市小倉南区のお客様より、 Pt900パールトップなどまとめてお買取りさせていただきありがとうございました。
古代では、 世界最古の宝石の一つとされ、紀元前3200年頃には古代エジプトで知られていたと伝えられています。
世界三大美女の一人であるクレオパトラは、真珠を酢に溶かして飲んだという逸話が残されています。
古代ローマでは、真珠を身につけられるのは支配階級に限られるという法律が制定されるほど、貴重なものでした。
中世では、真珠は権力と純潔の象徴として、ヨーロッパの王族たちの間で珍重されました。
大航海時代では、15〜16世紀、コロンブスやスペイン人探検家たちが新大陸で大量の真珠を発見し、スペインに莫大な富をもたらしたことから、この時代は「真珠の時代」と呼ばれました。
18世紀から20世紀にかけて、天然真珠の乱獲が深刻化し、真珠貝の激減を招きました。
日本の真珠の歴史は、古代: 紀元前4500〜3300年前の貝塚からアコヤ真珠が発見されており、古くから日本が真珠の産地であったことがわかっています。
『魏志倭人伝』にも日本の特産品として真珠が記され、中国への朝貢品や輸出品として用いられました。
『東方見聞録』でマルコ・ポーロが日本を「黄金と真珠の国」と紹介し、日本の真珠がヨーロッパに知られるきっかけとなりました。
明治時代に御木本幸吉が養殖真珠の開発に取り組み、1893年に半円真珠の養殖に成功しました。
その後、真円真珠の養殖技術も確立され、日本は世界的な真珠の生産国となりました。
当店もブランド品はもちろん、時計・貴金属・アクセサリー・商品券・切手・古銭・古美術品・家電製品など多種多様にお買取りを致しておりますので、お気軽にお立ち寄りください。
スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。