福岡県北九州市小倉南区のお客様 K18ネックレスを買取しました!
ご覧いただきありがとうございます。
おたからや小倉守恒店の植波です。
今回は福岡県北九州市小倉南区のお客様よりK18ネックレスを買取させていただきました。
ありがとうございます!
プレゼントの定番アイテムのネックレスです。それでは今回はネックレスについて解説します。デザインや色、長さなど様々な種類があり、ファッションとしてつけている方も多いかと思います。
さて、ネックレスにはどんな意味があるかご存じでしょうか?
さて、ネックレスにはどんな意味があるかご存じでしょうか?
普段何気なくつけているネックレスは、古くから人々に親しまれてきたため、いろいろな意味が込められています。
ご自身へのご褒美に購入するネックレスや、大切な人へ贈るネックレス、大切な人から贈られたネックレスなど、これからも大切にしたいですよね。
ご自身へのご褒美に購入するネックレスや、大切な人へ贈るネックレス、大切な人から贈られたネックレスなど、これからも大切にしたいですよね。
ネックレスは英語で「NECK LACE」と表記します。「neck(首)」「lace(レースや紐)」の意味を持ち、その名の通り首につけるひも状のアクセサリーです。お守りとして身に着けやすく、プレゼントに人気のネックレスには古くから人々に親しまれてきました。
ネックレスの歴史は古く、ジュエリーの中でも最古といわれています。当時の人々は動物の骨や歯、貝殻、草花、石など身の回りの自然の素材のものを紐などにつなげ、病気や邪気から身を守ってくれる魔除け、お守りとして大切にされていき身につけている人の幸せや無事を願うアイテムでした。また、狩りをしていた時代には自分の狩った獲物を見せつけるための象徴として自らの強さや力を示すために身につけていたといわれており、伝統的なアクセサリーとして浸透していました。時は経ち、貴族階級の人々が美しさや高価さを競い合うためのアイテムとなり、徐々に誰でも気軽に身につけられるアクセサリーとなってファッションアイテムへ変化していきました。
プレゼントの定番アイテムですが昔、ネックレスは魔除けを意味するアイテムであったため、プレゼントするということは渡す相手の幸せや無事を願うお守りがわりとしての意味が込められていました。時代が流れ、ネックレスをプレゼントするということが「相手と仲を深めたい」「永遠に一緒にいたい」など愛情の意味合いに変わり幸せのアイテムといわれています。
是非、贈り物にネックレスはいかがでしょうか?
当店は宝飾品はもちろん、アクセサリー・貴金属・時計・商品券・古銭・古美術品・骨董品・切手・家電製品など多種多様にお買取りを行っています。
新品未開封・長年ご愛用されたお品物でも査定させていただいております。
お気軽にお越しください。