福岡県北九州市小倉南区のお客様 K10パールネックレスなどまとめを買取しました!
当店ホームページをご覧いただきありがとうございます。
おたからや小倉守恒店の齋藤です。
今回は、北九州市小倉南区のお客様より、K10パールネックレスなどまとめてお買取させていただきありがとうございました。
パールの歴史は古く、日本や古代ローマ、中国など世界各地で親しまれてきました。
日本におけるパールの歴史は、縄文時代の貝塚から真珠が発見されており、古代から真珠が大切にされてきたのが分かります。
日本書紀にも淡水パールが装飾品として使用されていたことが記されていますし、古代日本はアコヤ真珠の一大産地で、中国への朝貢品として輸出されていたそうです。
奈良時代になると、真珠は天皇の衣冠束帯に欠かせない物になり、位の高い人々の象徴の品だったようです。
明治時代になると、三重県の志摩地域で初めて真珠養殖が成功し、日本の真珠産業の礎が築かれました。
では、古代ローマにおけるパールの歴史 は、上流階級の女性が身に着ける宝石であり、身分が低い方は身に着けることを禁止されていたそうです。
中国におけるパールの歴史は、11世紀末、宋の時代の中国で真珠養殖がはじめて形になったといわれています。
この時代に作られた真珠は「仏像真珠」と呼ばれるもので、仏具や宝飾品に使用されていました。
真珠は「月のしずく」「人魚の涙」とも呼ばれ、古くから世界の人々を魅了してきました。
当店もブランド品はもちろん、アクセサリー・貴金属・時計・商品券・古銭・古美術品・骨董品・切手・家電製品など多種多様にお買取りを行っておりますので、お出かけの際にはお気軽にお立ち寄りください。
店舗での買取はもちろん、出張して訪問する生前整理も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。