福岡県北九州市小倉南区のお客様 K14WGエメラルドリングを買取しました!│【公式】出張買取・宅配買取にも対応!金やブランド品の買取なら【おたからや小倉守恒店】へ
福岡県北九州市小倉南区のお客様 K14WGエメラルドリングを買取しました!

ご覧いただきありがとうございます。おたからや小倉守恒店の小林です。このたびは北九州市小倉南区のお客様より K14WGエメラルドリングをお買取させていただきありがとうございました。
女性にとってあこがれのリングですよね!
エメラルドの歴史は古く、世界の4大宝石にも数えられています。ギリシア時代、アリストテレスの弟子テオフラストスの「石について」に登場し、エジプトの紅海に近い砂漠で発見されたと言われています。プトレマイオス朝エジプトではクレオパトラも愛用し好みの大使に与え、シーザーは治療のためにたくさん集めたと伝えられています。このことから富と権力の象徴でもあったとされています。ローマ帝国時代のプリニウスの「博物誌」では、ダイヤと真珠に次ぐ、第三位の宝石とされており、皇帝ネロはエメラルド製のモノクルを所有していたとの言い伝えもあります。実際、ポンペイなどローマ帝国時代の遺跡からはエメラルド製品がよく出土しています。
このように古い歴史を持つエメラルドではあるが、量的に出回るようになったのはアメリカ大陸発見後、新大陸で発見されてからです。
エメラルドは、ギリシアやローマでは、占星術の影響でヴィーナスに捧げられていました。ユダヤの伝説ではソロモン王が神から授けられた宝石の中に、エメラルドが入っていたといわれています。
サンスクリットの医術では、エメラルドは解毒のほか、下剤、消化を助ける、等の効果があるとされていました。ペルシアやアラビアの聖者たちも、解毒のほか、てんかんを治す、肝臓病やらい病に効くなど万能薬扱いしていたといわれています。
ヨーロッパでは、蛇がエメラルドを凝視すると目が見えなくなるという古くからの言い伝えがあります。
中世では、エメラルドに未来を予言する力があるとされ、また、女性の貞節を守り夫の愛を保つとされていました。
おたからや小倉守恒店ではエメラルドのような宝石の他に金・プラチナ・ダイヤモンドなど多種多様にお買取をいたしております。お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。
一覧へ戻る
写真を送るだけで簡単!
LINE査定もご利用ください
友だち追加はこちら
※LINE査定の営業時間は10:00~20:00です