福岡県北九州市小倉南区のお客様 K18チタン地金ネックレスを買取しました!
当店ホームページをご覧いただきありがとうございました。
おたからや小倉守恒店の田辺です。
今回は、北九州市小倉南区のお客様より K18チタン地金ネックレスをお買取りさせていただきありがとうございました。
アルミ・鉄・マグネシウムに次ぐ地殻埋蔵量で、金やプラチナよりも、ずっと埋蔵量がある金属ですが鉱石として掘り出しても、精錬するのに特殊なプラントが必要になるため、チタンを作れる国は世界でも限られています。
だから本当は沢山あるはずなのに、レアメタルと言われているんです。
その上、加工がとても難しく、空気中で溶接(チタン同士をくっつける作業)をすると酸化してしまったり、硬すぎて成型するのにコストがかかりすぎたりするので、他の金属で代用できない場合や、高性能を求められる場合などでしか使用されきませんでした。
その上、加工がとても難しく、空気中で溶接(チタン同士をくっつける作業)をすると酸化してしまったり、硬すぎて成型するのにコストがかかりすぎたりするので、他の金属で代用できない場合や、高性能を求められる場合などでしか使用されきませんでした。
チタンは、1790年代発見され、ギリシア神話の「タイタン」にちなんでチタンと命名されました。
しかし当時は、ルチル鉱石やチタン鉄鋼の中から元素を発見されただけで、まだチタンとして利用できず、とても残念な元素でした。
そんなチタンにも1900年代に、やっと明るい兆しが見えてきます。
そんなチタンにも1900年代に、やっと明るい兆しが見えてきます。
まず1910年にハンター法、その後1946年にクロール法で高純度のチタンを作る事に成功。
チタンの元素発見から150年以上、晴れて金属として使えるまで、とても長い時間がかかりました。
当店もブランド品はもちろん、 時計・貴金属・アクセサリー・商品券・切手・古銭・古美術品・家電製品・など多種多様に買取りを行っておりますので、新品未使用品長年愛用されたお品物でも査定させていただきますので、お出かけの際にはお気軽にお立ち寄りください。
スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。