福岡県北九州市小倉南区のお客様 K18地金ネックレスを買取しました!
当店ホームページをご覧いただきありがとうございました。
おたからや小倉守恒店斉藤です。
今回は、北九州市小倉南区のお客様より
K18地金ネックレスをお買取りさせていただきありがとうございました。
人類と金との歴史それは紀元前6000年の昔、
チグリス川とユーフラテス川の辺りにあったメソポタミアで文明が栄えていた時代まで遡ります。
そこには天文学に才のあるシュメール人が文明を持っていました。
シュメール人の文明は非常に高度であり、メソポタミア文明を発展させ、
自分たちは「アナヌンキ」と呼ばれる神々の集団によって作られた、と考えていました。
未だに謎に包まれた部分も多いシュメール人ですが、
アナヌンキは金を採掘するために別の星から地球にきたと粘土板に残しています。
これが、世界で最も古い金の逸話であり、古来から金が人類を魅了していたことをうかがい知ることができますね。
また金の純度を表す24分率もこのメソポタミア文明を起源としています。
太陰暦にも代表されるように、このころは割合を24分率で表すことが一般的でした。
つまり、1日を24時間で表す考えと、金の純度の起源はどちらもこのメソポタミア文明でした。
金は日本の歴史においても、権力と富を象徴するものでした。
5世紀の前半に書かれたとされる「後漢書」東夷伝によると、
後漢王朝の光武帝が西暦57年倭(わ=日本)の奴国(なこく)の王に
「漢倭奴国王」と彫られた金印を授けたとあります。
当時から金は、権力者のみが所有する特別なものだったのです。
近年も金の価格変動は激しくなって毎日いろいろな情報を耳にすることも少なくないでしょう。
当店もブランド品はもちろん、時計・貴金属・アクセサリー・商品券・古銭・古美術品・家電製品・など、
多種多様に買取りを行っておりますので、気軽にお立ち寄りください。
スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。