福岡県北九州市小倉南区のお客様 K18 地金カフス 買取しました!
当店ホームページをご覧いただきありがとうございました。
おたからや小倉守恒店斉藤です。
今回は、北九州市小倉南区のお客様より
K18 地金カフスをお買取りさせていただきありがとうございました。
金が発見されたのは、じつに古く、今から7000年前とも8000年前とも言われています。
当時はもちろん金鉱石から金を取り出す技術などあろうはずもなく、
砂金として、あるいは砂金が発見された川の上流にある山などから、
露頭の自然金(ナゲット)の形で発見されたものと思われます。
金が精製あるいは加工されたカタチで歴史に登場するのは、古代エジプト王朝時代(BC4000~BC332年)です。
古代エジプト王朝時代のファラオたちは、太陽を主神とし、太陽のシンボルとして金を崇拝していましたから、
金の採掘、精製、加工に情熱を燃やしたであろうことは想像が付きますね。
そしてやがて金は、「富と権力の象徴」としての意味も合わせ持つようになったのではないかと思われます。
古代エジプトでは金は国家にとって非常に重要なものであり、
その保有量によって国家の繁栄が決まっていました。
1816年英国で金本位制が確立され、あらゆる商品の価値を表す基準として金貨が用いられるようになり、
世界各国に続き日本でも金本位制が始まります。
金は希少で安定した資産です。
株や通貨は大きく値下がりすることがありますが、金は非常時でも急に値下がりすることはまずありません。
むしろ、世界経済が不安定になると安定資産の金に投資する方が増えるため、金価格は大幅に上がります。
今後も金は「非常時の金」として大きく変化していくでしょうね。
当店もブランド品はもちろん、時計・貴金属・アクセサリー・商品券・古銭・古美術品・家電製品・など、
多種多様に買取りを行っておりますので、お気軽にお立ち寄りください。
スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。