福岡県北九州市小倉南区のお客様 Pt900パールリングを買取しました!
当店ホームページをご覧いただきありがとうございます。
当店もブランド品はもちろん、時計・貴金属・アクセサリー・商品券・切手・古銭・古美術品・家電製品・など多種多様に買取を行っておりますので、お出かけの際にはお気軽にお立ち寄りください。
おたからや小倉守恒店の齋藤です。
今回は、北九州市小倉南区のお客様より Pt900パールリングをお買取をさせていただきありがとうございました。
現存する最古の真珠は、約5,500年前の縄文時代の「トリハマ・パール」だと言われています。
昭和56 年に福井県三方上中郡若狭町にある鳥浜貝塚から発見されたのでこの名前が付いています。
真珠は人類が最初に出会った宝石といわれています。
古代の人々が日々の食料として採取した貝から天然の真珠を入手したと考えられています。
1893年、御木本幸吉が長年の苦労の末、世界で初めて真珠の養殖に成功したのが鳥羽の相島(現・ミキモト真珠島)でした。
アコヤガイ、シロチョウガイ、クロチョウガイ、マベガイなどが養殖に用いられています。
日本ではアコヤガイを用いた養殖真珠が盛んです。
日本の養殖真珠の歴史は、19世紀終わりごろから始まり、 1905年に真円のタイプの生産に成功、明治天皇に献上されたそうです。
日本産アコヤ真珠は世界で最も美しい真珠と言われています。
その美しさの源は、四季のある日本独特の気候、美しく穏やかなリアス式海岸、高い養殖技術によるものです。
アコヤ真珠の養殖は稚貝の育成から浜揚げまで、約3-4年を要します。
真珠層のもともとの色(実体色)は、うすい黄色です。
黄色の色素がごく薄く、白い真珠を選び抜いて作ったのが、みなさんが思いうかべる「ホワイト」や「ピンク」の真珠なのです。
黄色の濃いものは「ゴールド」と呼ばれ、薄いものは「クリーム」と呼ばれています。
スタッフ一同お待ちいたしております。