福岡県北九州市小倉南区のお客様 灰皿セットを買取しました!
ご覧いただきありがとうございます。
おたからや小倉守恒店の田辺です。
今回は福岡県北九州市小倉南区のお客様より灰皿セット を買取させていただきました。
ありがとうございます!
骨董品などを探していると「骨董」「アンティーク」「ヴィンテージ」という言葉が使われているのを見かけます。
いずれも「古い物」をさしているということは分かりますが、その違いはなんなのでしょうか。
アンティークは「骨董品」を意味する「antiquus」というラテン語が変化したもので、1870年ごろまでは「古代ギリシャ・ローマの遺物」をアンティークと呼んでいました。
しかし、現在は1934年に制定されたアメリカの通商関税法で制定された「製造時点から100年を経過した手工芸品、工芸品、美術品」を指してつかわれています。
日本語の「骨董品」もアンティークと同じ定義で使われており、アンティークと骨董品は基本的に同じ意味を持つ言葉といえます。
ただし、「骨董品」という場合は日本、中国、韓国など東アジアで作られた物を指すことが多く、「アンティーク」という場合はヨーロッパで作られた物を指すことが多いという違いがあります。
さらに、骨董やアンティークという言葉には「100年以上経過したもの」という基準はあるものの、明確な基準ではないため「100年経過していないもの」がアンティークと呼ばれることがあります。
ヴィンテージは「骨董」や「アンティーク」の基準である100年を経過していない比較的新しい品を指し、なかでも1950年代〜70年代のアイテムに使うことが多いようです。
そのため、一部の「アンティーク」と重なることがありますが、ヴィンテージと呼ばれるものはアンティークに比べるとややカジュアルであったり、機械製品的なニュアンスを含んでいたりします。
例えば、1970年代の腕時計でも自動巻きであれば「アンティーク」と呼ばれますが、クォーツ時計やデジタル時計は「ヴィンテージ」と呼ぶことが多いようです。
いかがでしたか?
みなさんのご自宅に、眠っているおたからはありませんか?
おたからや小倉守恒店にお持ちいただけると、全力で査定させていただきます!
ご納得のいくお値段で買取りさせていただきますので、ぜひお待ちしております!